
自己啓発として本を読むことは良いことで、学ぶことが多くて、楽しいとわかっては来たがどんな本を読めば良いかわからない?

本選びに悩んでいるそこのあなた!
昨年までは読書をしていなかったが
読書の習慣を身に付け、昨年1年で50冊以上を読んだ私が
いい本の探し方、選び方をお教えします。
前回の記事では私自身のビジネス書籍を読み始めるキッカケについて
ビジネス書籍を読むことで自分自身の考えを見つけるツールとして使いましょうという事
また読みやすい、取り掛かりやすいビジネス書籍を紹介しました。
https://asshi-blog.com/businessbook-beginner/
今回は前回の記事は続きです。
実際に読む本を自分自身で見つけていく楽しさを身に付けてもらいたいと思います。
あなたの学びたいジャンルで本を選ぶ!
あなたが学びたいことで本を選んでいく
例えば(私の経験では)
- 社会人としての思考法
- リーダーシップについて
- 文章術
- アウトプット方法
- 読書方法
- 最新技術
- 勉強方法
- 資格関連
- プログラミング関連 など
本を読む目的はその時々で異なると思います。
まずはしっかりとジャンルを決めて読むことで
学ぼうという思いを上手く利用し、なんとなく本を読む場合に比べると本の内容吸収を効率よくできるというメリットをうまく利用しましょう。
流行りの本(作者の本)を選ぶ!
最近話題の書籍やセールスランキングを参考に流行りの本を選ぶ際に大事なのは
ツイッターでもブログでもいいですがあなたの考えや感想をSNS上に発信していきましょう!
流行りの本は注目度も高く、あなたの感想を見てくれる方も多いはずです。
注目度の高く、人に見られる可能性が高い状況で感想というアウトプットを行いましょう。
アウトプットするという目的を持ち、本を読むことで集中して内容理解しようとします。
流行りの本探し方
基本的な探し方ですが
- 店頭のランキング
- 店頭での平積みやコーナー
- Amazonなどのネットランキング
- ツイッターなどで作者の次回作予告など
店頭は実際に本の内容を読むことが出来るメリット
Amazonなどのネットランキングの場合はレビューや星で本の評価を可視化されているメリット
好きな作者を見つけよう!
あなたには音楽アーティストで好きなアーティストはいますか?
好きなアーティストのいる方は新曲が発売されたら早く買って聴きたいと思われると思います。
同じように
いくつかの本を読んで好きな作者さんをビジネス書籍の分野でも見つけてください。
そうすると必然的に好きな作者さんの本を手にして早く読みたい、好きな作者さんの作品はいい加減に読むことはないでしょう。好きな作者ができると作者さんと会話をしながら本を読むことができ、本を読むことが一気に好きなるでしょう。
ベストセラーを選ぶ!
ベストセラーはその名の通り多くの人に読まれ愛されている書籍で当たり前ですが読む価値があるからこそ売れている書籍です。
では、読むための目的は知人も読んでいる場合は感想のアウトプットとシェアを目的にしましょう。
読者同士で話すことで考え方を比較できます。また話をするキッカケにもなります。
知人で読んでいる方がいない場合は流行りの本を読む目的と同様にSNSにあなたの考えや感想を発信していきましょう。
まとめ 自己啓発を始めるビジネス書籍(本選び編)
本を読む際に気を付けて頂きたいことが、
なんとなく本を読むという考え方は必ずやめてください
途中で読むことをやめる可能性が上がります。
必ず、本を読む目的をもって読書をしてください。目的を持つことで読み切る割合や内容把握は飛躍的に上がります。
また、身近な人には読んだおすすめ本の内容は話してあげてください。これも立派なアウトプットになり自身の内容理解と内容習得が早まります。
次回はもう少し詳しくアウトプットについて解説していきたいと思います。
コメント