戦国時代– tag –
-
戦国時代織田信長の天下への道のりには、経済力に秘密がある!
麒麟がくる7話(2020年3月1日)放送回において劇中で道三が光秀に「京の御所の塀が洪水で流されたときの修繕費として、織田信秀は4000貫をポンと献上。今川義元はわずか500貫、我が美濃の土岐様は1貫も出せなかった」と話しました。そのお金を現代の価値で... -
戦国時代織田信長のあまり知られていない初めて行ったこと
どうも、あっしーです。私は大阪に生まれ、愛知の津島という地で中学、高校は清須市の高校に通い。大学は滋賀の大学、就職後は近江八幡市(安土)に住み、現在は転職し堺市にいます。わかる人が見ればどれだけ信長ゆかりの地にいるのかと思われますね。そん... -
戦国時代戦国武将の名前は教科書と違う?どれが正しいの?実名で呼んではいけない?名前の謎
筆者である私は大阪に生まれ、愛知県の津島という地で中学、高校は清須市の高校に通い。 大学は滋賀の大学、就職後は近江八幡市(安土)に住み、現在は転職し堺市にいます。 わかる人が見ればどれだけ信長ゆかりの地にいるのかと思われますね。そんな私は必... -
戦国時代大河ドラマ「麒麟がくる」を10倍楽しむための「本能寺の変」 原因の定説を解説
明智光秀像(坂本城)あっしーです。今回は有名な明智光秀2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」主人公としても取り上げられる戦国武将ですね。明智光秀を語るうえで欠かせない事件「本能寺の変」について解説していきます。本能寺の変を理解し、謀反の動機はど...
1